このページでは、Javascriptを使用しています

臨床工学科


臨床工学科紹介

  1. 概要
     当院では、臨床工学技士6名で24時間365日オンコール対応しています。医療現場では、高度な医療技術の発展に伴って、医療機器の高度化・複雑化が進んでいます。臨床工学技士はこうした先進医療機器を安全で適切に使用するために医学、工学の知識を持ち医療機器の操作、保守点検を行うことにより、医療を支えています。
  2. 主な業務内容

    医療機器管理業務

     病院内の輸液ポンプ、人工呼吸器をはじめとした医療機器を中央管理し、使用後の点検や定期的な保守点検を行っています。また、HCUや救急医療センターを初めとした、病院内の様々な箇所に設置されている医療機器の点検やトラブルに対応し、患者さんの治療や医療者が安全に医療機器を使用できるよう支援しています。

    ペースメーカー業務

     不整脈の治療にはペースメーカーを埋め込む手術を行い、心臓の動きをサポートします。
     そうしたペースメーカー埋め込み患者さんの診察の際、ペースメーカーの状態をチェックしています。また情報を提供し、埋め込み患者さんの生活を指導、支援しています。

    血液浄化業務

     血液透析や腹膜透析は、腎臓等の機能が低下した患者さんにかわり、体内に貯まった老廃物の除去や体の水分バランスを調節する治療です。血液浄化業務には血液透析、血漿交換・吸着療法・腹水ろ過濃縮法などがあり、臨床技術提供しています。腹水ろ過濃縮法の一つである KM-CART を内科、外科、婦人科など外来でも行っています。また、在宅透析の導入と装置の管理にも携わっています。

    心臓カテーテル業務

     狭心症や心筋梗塞を初めとした心臓病の検査、治療を行う心臓カテーテル検査があります。
     検査に用いる様々なデバイスや検査機器、バルーンや金属を用いて狭くなった血管を広げる治療を補助します。また、循環動態の悪化等の緊急時には補助循環装置、ペースメーカーを操作します。

    集中治療関連業務

     重症で生命の危機に瀕している患者さんに、生命を維持するための機械を装着することがあります。人工呼吸器や血液浄化、補助循環などの装置を操作したり、医療者に病態に応じた情報提供をして、安全で適切な治療が行えるように支援しています。

    睡眠呼吸障害関連業務

     近年、睡眠時無呼吸症候群の方が急増しています。循環器領域でも慢性心不全の治療目的に在宅で睡眠中にマスクで行う人工呼吸器を装着することがあります。導入の際に患者さんやご家族への教育を行っています。また、在宅での使用状況等を確認し、必要があれば設定の変更などを医師に提案しています。


このページのトップへ