このページでは、Javascriptを使用しています

循環器内科


研修目標

循環器疾患に関する基礎を学び、診断・治療に対する基本的な考え方と診療技術を習得する。特に、将来の専門分野のいかんにかかわらず臨床医として必須となる循環器救急に関して、初期診療の習得に重点を置く。さらに、入院患者の診療を通して、医療面接(問診)、身体所見、精度の高い診断と安全で根拠に基づく治療の選択など、診療の骨格を身につける。


研修項目


  1. 入院診療:指導医のもとで循環器疾患の入院患者を担当し、患者との関わりを通じて疾患・病態への理解を深めるとともに、全人的医療を実践する。
  2. 救急診療:南加賀救急医療センターにて、指導医のもと当番・当直業務に参加し、循環器救急医療を経験する。
  3. 循環器検査:心電図の判読・解釈の他、トレッドミル、心エコー、血管エコーを習得する。
  4. 心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)、カテーテルによる心筋焼灼術、ペースメーカー移植術、四股血管の血管内治療に介助医として参加する。

研修方法


  1. 指導医(常勤循環器内科医6名のうち日本循環器学会認定循環器専門医4名)によるマンツーマン指導と、循環器内科医師全員での研修サポート
  2. 症例検討会:内科全体カンファレンス以外に下記を開催
    ●循環器/インターベンションカンファレンス;木曜日 AM8:00〜8:30
                次週以降の高難度のカテーテル治療予定例の提示
    ●アンギオ所見の見直し 月 火 木 金 カテ後随時
  3. 学会・研究会発表:症例報告と通じたプレゼンテーションスキルの習得
  4. 研修期間:1ヶ月〜3ヶ月

施設認定

日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
日本不整脈学会/心電学会認定不整脈専門医研修施設
日本動脈硬化学会認定 専門医認定教育施設




このページのトップへ