このページでは、Javascriptを使用しています

臨床研修システムについて


当院の臨床研修システムについて

当院では、研修医が実践参加型の研修、研修医の希望に応じた研修を行うため、以下のとおりの研修体制を敷いています。


指導医を中心とした医療チーム研修・指導体制

  • 担当科指導医、担当科指導助手、研修医でチームを組み診療にあたる。
  • チームは一定期間固定し活動する。
  • チームの指導は担当科指導医責任者が行う。
  • チーム研修・チーム指導を臨床研修管理会は支援する。

研修プログラム責任者

  • 塚山 正市(小松市民病院 外科担当部長)
  • 研修プログラムの原案を作成する。
  • 研修期間を通じて、各研修医の目標達成状況の把握と管理を担当する。

各科担当指導責任者

  1. 各科のプログラムを編成する。
  2. 担当科指導医へ適切な指導・助言を行う。
  3. 研修終了時にEPOCおよび研修ノートで研修の評価を行う。
  4. プログラム編成医員と研修スケジュール及びプログラム内容について調整する。

担当科指導医

  1. 臨床経験が7年以上である。
  2. それぞれの分野で十分な指導力を有する常勤医である。
  3. 指導・教育方法についての講習会を受講していることが望ましい。
  4. 主治医として患者の診察にあたり、研修医、担当科指導助手の診療を観察、指導する。
  5. 研修医の記載したカルテをチェックし、コメントを記載する。
  6. 研修医の研修内容の評価を行う。
  7. 各研修医の達成状況を各科担当指導責任者へ報告する。

臨床研修管理委員会

  1. 小松市民病院卒後臨床研修システムを策定し、プログラム編成委員とともに実際の管理運営を行う。
  2. プログラム編成委員・各科担当指導責任者、担当科指導医と協力して、研修医の指導・管理を行う。
  3. 研修が適切に実施されるために具体的な援助、指導を行う。
  4. 研修終了の認定、研修後の進路等についての相談・支援を行う。
  5. 研修に適正を欠く場合、あるいは研修継続が困難な場合にはそれまでの研修評価を行う。
  6. 研修中断を勧告する。また、研修が不十分だと判断した場合、研修の延長を勧告する。
  7. 指導医、指導状況についても適切に評価を行う。

プログラム編成委員会

研修医も委員とし委員会を開催する。

  1. 月1回の会合をもちプログラムの調整、編成、変更を行う。
  2. 各科担当指導責任者とプログラムの調整を行う。
  3. 臨床研修管理委員会での承認を受ける。

メンター部会

  1. 研修スケジュールの調整
  2. 研修医の生活面を含めた援助(研修医の希望があればメンタリング制度を実施する。)
  3. 2週間に1回程度、研修医とのミーティングを行う。
  4. 研修医の精神面・心理面への配慮及びアドバイス
  5. 研修医と病院スタッフ(上級医・指導医・コメディカル)との良好な人間関係の維持

研修医と接触し、研修が順調にいくよう援助する。
研修医について報告事項があれば臨床研修委員会に連絡する。


病院管理者

  • 研修医に『研修修了書、あるいは研修中断書、研修未終了理由書』を授与する。


このページのトップへ